皆さん、こんにちは!
今回は飲食店で発生した食中毒のお話。
まあ、時々、食中毒の話題がニュースになったりもしますけど、今回の事案は気になったので、取り上げてみました。
何かというと、「アジサイの葉」で食中毒を起こしたということ。配膳スタッフが「大葉」だとお客に説明し、アジサイの葉を出したのです。
確かに大葉とアジサイの葉はそっくりですが、飲食店が間違って出していたのではまずいでしょう。
アジサイの葉って、有毒植物なんですね。恥ずかしながら、知りませんでした(今回、知ることができてよかったです)。
さらにアジサイには、不思議な伝説もあるようで……。
アジサイの葉で食中毒だって?宮崎市の飲食店を営業停止処分!
アジサイの葉って、有毒なんですね。
皆さん、知ってました?
筆者は知識がなく、知りませんでした。
宮崎県宮崎市の飲食店が、有毒植物だと知らずに料理に添え、配膳スタッフが「大葉」だと説明して提供したというのです。
5月17日のこと。
宮崎市の飲食店で料理に添えられたアジサイの葉を客の2人が食べ、おう吐するなどしました。お店は営業停止処分を受けました。
ニュースによりますと、
店舗を利用した44歳と76歳の女性2人が食事した直後、おう吐するなどしたとか。
食中毒の原因とみられるのが、お店が提供したアジサイの葉。
アジサイは有毒植物です。
おう吐や失神、それに昏睡などの中毒症状を起こすことがあると言います。
この日、じゃがいもとたけのこの味噌和えがアジサイの葉に載せられて提供されていました。配膳スタッフは大葉だと説明。店側はアジサイが有毒植物だと知らずに料理に添えていたのです。
飾りならともかく、大葉なら食べちゃいますからね。
店側が知らないのはダメでしょう。
皆さんも、気をつけましょう!
アジサイは庭に植えると愛情運を吸い取るってホント?
6月はアジサイの花をたくさん目にしますね。
寺院の境内や一般住宅の軒先にも、アジサイが美しく咲いています。
見た目は綺麗ですけど、さまざまな伝説(伝承)が残る特別な花でもあるのです。
アジサイは肌にこもった悪い気を吸い取ってくれる働きがあるとされています。ただし、愛情運もいっしょに吸い取ってしまうらしいですよ。
そのため、アジサイを庭に植えたり、アジサイの鉢を家のなかに置くと、未婚女性は異性との縁が深まらなくなってしまうとか。
一方、既婚者の家にアジサイを置くと、ストレスや悩みを吸い取ってくれるといわれています。う~ん。不思議ですね。
畢竟、アジサイは既婚者には縁起がよく、未婚者には縁起が悪い、という解釈が成り立ちます。
気になったので、調べてみました。アジサイにはそんな言い伝えがあります。
まとめ
本日はアジサイの葉の食中毒のお話から、アジサイの伝説までを取り上げてみました。梅雨時にはよく花が咲いていますからね。間違っても食べてはいけません。愛でるだけにしておきましょう。
コメント