「月化粧」発売15周年!1.6 秒に1 個売れる?大平サブローさん 50 周年記念の特別イベントも  

話題の商品
スポンサーリンク

【本サイトのリンク先には広告が含まれています】

皆さん、こんにちは!
大阪土産の定番「みるく饅頭月化粧」の発売開始 15 周年!
テレビのCMでもお馴染みですが、この饅頭は筆者も好きですね。
今回(2025年5月21日)、「月化粧」発売 15 周年&大平サブローさん 50 周年&miwa さんデビュー15 周年を祝う特別イベントが開催されました。

そこで月化粧について、取り上げてみました。

 

スポンサーリンク

「月化粧」発売15周年!1.6 秒に1 個売れる?

提供写真:プレスリリースより

この饅頭は、お土産用にたまに買ったりもするし、もらったこともあります。
とにかく、美味しいです。
「みるく饅頭月化粧」は2010 年5 月21 日に発売。今年で15 周年を迎えました。
年間売上個数は1950 万個を超え1.6 秒に1 個売れる大阪土産へと成長!
累計売上個数は1億5000 万個を超え、今や大阪を代表するお菓子ですね。

北海道産の2種類の豆をオリジナルブレンドした⽩餡。これにミルクの風味豊かな練乳と北海道産バターをたっぷり⼊れ、しっとり焼き上げた和洋菓子。なめらかな優しい味わいのみるく饅頭となっています。
満月のように黄色く、まん丸な形から「月化粧」と名付けられました。

国際審査機関「モンドセレクション」の最高金賞を11年連続受賞、2023年12月には、「ジャパンフードセレクション」において「伊右衛門月化粧」とともに最高位のグランプリをW受賞しています。

また、2015年より大阪マラソンの協賛サポーターとなり「月化粧」をランナーに提供。2020年10月にはJALの国内線ファーストクラス 羽田発便の機内食として採用された実績を持つなど、今や関西を代表するお菓子でしょう。

ちなみに5 月21 日は「月化粧の日」として日本記念日協会に認定されていますよ。

【青木松風庵】

この饅頭を作っているのは、株式会社青木松風庵(本社:大阪府)です。

昭和59年1月に創業した青木松風庵は、大阪和歌山に28店舗・2工場を展開。
伝統的な和菓子だけでなく、みるく饅頭「月化粧」や元祖関西風苺大福「おしゃれ」など、
100種類以上の四季折々の和洋菓子をお届けしています。

「月化粧の日」に特別イベント

提供写真:プレスリリースより

大平サブローさん1日社長、miwa さん 1 日店長に就任するなど、特別イベントが催されました。

まとめ

記事を書いていると、なんだかこの饅頭が食べたくなってきました。もっと古い銘菓かと思っていましたが、15周年なんですね。これからも長く愛され続けることでしょう。(この記事はプレスリリースに基づいて制作しました。)

スポンサーリンク
話題の商品
スポンサーリンク
J.shimantoをフォローする
居酒ジャーナル

コメント

タイトルとURLをコピーしました