「祇園 さゝ木」6年連続ミシュランガイド三つ星!テレビで密着!よんチャンTV

テレビ番組
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは!
本日は特別な日本料理店のご紹介です。

MBS毎日放送「よんチャンTV」(15:40~17:40)の2025年9月4日放送回では、京都・東山区の「祇園 さゝ木」が取り上げられていました。ドキュメントかつメシです。
なんとも凄いお店ですね。

古都の風情漂う八坂通りの一角にある、京都で最も予約が取れない人気店。日本料理「祇園 さゝ木」です。その魅力は、店主・佐々木浩氏が繰り広げる軽妙洒脱なトークと、ゲストが全員揃ってからスタートする独自性に富んだスタイルのコース料理にあります。
ミシュランガイドにおいて6年連続三つ星!「特別な料理店」と言えます。

もちろん季節の食材を美しくもエネルギッシュに仕立てた料理が食べる楽しみや喜びを再発見させてくれますし、美味しいだけでなく、「楽しさ」も味わえます!

新世代の京料理を心ゆくまで体感したい方に最高のおもてなし!
どんなお店でしょうか。

スポンサーリンク

「祇園 さゝ木」6年連続ミシュランガイド三つ星!テレビで密着!

店舗外観:カフェモカ男さんの写真(食べログ)

進化し続ける“さゝ木劇場”」です。
店の中心に据えられた炭焼き場。その炎が料理の舞台をドラマチックに照らし、調理する姿自体が一つのパフォーマンスとして映える。お客さんはワクワク気分でしょうね。

店主をはじめ、料理人たちがそれぞれの役割を果たしながらも、炭火の前で一体となって働くその姿は、まさに「劇場」――稀有な空間です。

店主・佐々木氏は、テレビ出演も多いようです。ただ、伝統に固執するのではなく、弟子たちから料理のアイデアを募り、新しい料理へと昇華させるスタイルをとっています。

かつては自分1人がアイデアを出していたそうですが、今はそういう時代ではなく、弟子が多ければ、弟子の数だけアイデアが生まれるということ。

この「双方向の創造」が、京料理の新たな可能性を切り開き、師と弟子が共に考え、悩み、成長する。その過程が料理に宿り、深さや独創性を生み出していますよ。

開放感あるオープンキッチンを採用。季節ごとの食材を活かした、エネルギーに満ちた品々が並びます。古き良き京の懐石の趣を残しつつも、「楽しさ」や「驚き」を忘れない、まさに温故知新の姿勢に溢れています。

店主:佐々木氏(食べログから)

楽しむのが食事の醍醐味、美味しいの先には楽しいがある。『今日は楽しかったわ』と帰って欲しい」と、番組で語っていましたね。
だから佐々木氏のトークも料理の美味しさに加味されて、思い出に残ること請け合いなのですね。

「さゝ木劇場」で“特別な時間”を味わう!

店に足を踏み入れると、静かな包容力をもつ内装に、すぐに非日常の世界へ誘われます。調理の所作が美しく、一皿一皿がじんわり胸に残る演出となっています。

番組より

佐々木氏の弟子への期待と愛情を感じさせてくれます。加えて自然とお客との対話も生まれていく。高級店でありながら、笑いが絶えないのも特徴でしょうか。

「さゝ木劇場」一斉スタートのコース料理、値段は?

番組より

昼・夜ともに一斉スタートのリズムがあるのも特徴でしょう。約2時間半、食事はお客様全員が一斉にスタートですから、一体感がありますね。

 

昼は木・金・土のみ、夜は18:30開始。料理はランチ22,000円から、ディナーは44,000円(税・サ料込)。その楽しい時間の流れもまた、“特別な時間”を演出します。

店舗情報
店名:祇園 さゝ木(ぎおん ささき)
住所:京都市東山区八坂通大和大路東入小松町566-27
電話:075-551-5000
営業時間:18:30~ 21:00(火・水)
12:00~14:00、18:30~21:00(木・金・土)
【昼】 12:00一斉スタート
【夜】 18:30一斉スタート
定休日:日曜・月曜・不定休
アクセス:京阪祇園四条駅より徒歩10分、阪急京都線四条河原町駅より徒歩12分
席数:20席(カウンター13席、離れカウンター7席)
スポンサーリンク

「祇園 さゝ木」口コミは?

気になる口コミも拾ってみました(食べログから一部抜粋)

口コミ
2025/08訪問
祇園の名店に再び…
今回は京都にある名店「祇園 さゝ木」に行ってきました。
2回目の訪問になります!
まさかまた行けるとは…
誘って頂いた方に感謝です。
料理の写真はSNSで禁止なので、テキストで。
今回は、鱧などを中心とした夏のコースでした。

・蟹
・鱧
・ノドグロ
・鮑のステーキ
・鱧の土鍋ごはん
・マンゴーのプリンとアイス

などなど…

中々説明が難しいんですが、
旬の食材を職人の繊細な技で頂く!みたいな、
美味しい超えてるコースでした笑
夏なのにノドグロの脂の載り方がえぐかったです。うますぎました。
鮑のステーキも旨すぎて言葉を失いました笑
幸せな時間を過ごさせて頂きました。
ありがとうございます✌️

口コミ
2025/08訪問
初めて夜にうかがいました。なかなか電話が繋がらずやっととれた予約でした。
とにかく食材が高級で全てのお皿にこだわりが感じられました。そんなにかしこまったかんじはなく高級店ですが気楽に楽しませてもらえました。床がめちゃくちゃ気持ちよく 雰囲気もよかったです。大将はもちろん若手のスタッフさんも皆かんじがよく 話もでき 行けてよかったです。18時半スタートの21時前には終わるかんじでした。
※メニューは月ごとに変わるため写真は撮れますがsns掲載禁止です

口コミ
2025/07訪問
鱧、松茸、鮑、鰻、紫ウニ、気仙沼マグロトロ、鰻、すべて抜群‼️
やはり、今日も、異次元の素材と素晴らしい調理に感動しました‼️
今日は肉厚の韓国産の鱧が、脂が乗って抜群でした‼️この時期は日本産は産卵時期で味が落ちるとのこと、皮だけ火を通した肉厚の鱧を堪能しました‼️もちろん松茸との相性もバッチリです‼️
めちゃくちゃ大きい鮑も、程よい柔らかさに仕上げて、上品な酢の物で頂きました‼️これも抜群です‼️
そしていつもの、佐々木さん自ら握る、気仙沼マグロのトロと北海道の最後の紫ウニにも感動しました。この演出は病み付きになりますね(笑)
最後は皮がパリット、身はふっくらとした鰻丼でした。天火干しのヒノヒカリの土鍋炊きごはんも米が立って最高です。
いつお邪魔しても納得出来る素晴らしいお料理でした‼️ありがとうございました。

まとめ

一度は行ってみたいお店でしょう。師弟が共に創造する新しい京の世界。伝統を背負いながら、常に前へと進む姿勢が、まさに三つ星にふさわしい魅力でしょうか。料理は美味しいだけでなく、その上には「楽しさ」がなければならない。そんなことを実感させてくれる稀有な名店。密着ドキュメントの内容も素晴らしかったです。

スポンサーリンク
テレビ番組
スポンサーリンク
J.shimantoをフォローする
居酒ジャーナル

コメント

タイトルとURLをコピーしました