「樽・金盃」(新梅田食道街)エッグって知ってる?「ウラマヨ!」に登場!

テレビ番組
スポンサーリンク

【本サイトのリンク先には広告が含まれています】

皆さん、こんにちは!

カンテレ「ウラマヨ!」(毎週土曜 午後1:00~1:59 )を観ていると、大阪の新梅田食道街が出ていました。
たまに飲みに行く場所なので気になったのですが、ここの飲食店に「エッグ」というメニューがあるのです。
2025年7月26日放送回では、「知ってるようで知らない 梅田ミステリー 」という内容で、そのエッグの謎解きが行われたのです。
このメニューは、立ち飲み「樽・金盃」で提供されています。さらに、もう一店舗、「北京」でも同じメニューが!
いったいどういうことでしょうか。

スポンサーリンク

「樽・金盃」名物のエッグって知ってます?

番組では知っている人がいるかどうか、食道街の通行人にインタビューをしていました。知らない人が大半でしたが、やはり知っている人もいるんですね。

エッグは老舗立ち飲み「樽・金盃」の名物メニューだって。
でも、このお店に行ったことがなければ、知らないでしょう。

番組では、このお店に繰り出して紹介していました。

猿君さんの写真(食べログ)

いったいどんなものなのか。
これは陶器の鍋に卵を2個入れ、塩で味付けしたもの。新食道街で70年も提供されている名物の一品。かなりいけるみたいですね。

これで謎が解けたわけですが、知られざるミステリーはここから。

このエッグ、もう1店舗、「北京」というお店でも提供されているのです。まったく同じメニューですよ。

さらにこの名物メニューの発祥は、「北京」の創業者だと判明しました。

はて?
どういうこと?

話は単純で、この2店は姉妹店だったのです。

店舗情報
店名:樽 金盃(たる きんぱい)
住所:大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街 1F
電話:06-6311-0223
営業時間:16:30~23:00(月~金)
16:30~22:00(土)
定休日:日・祝日
アクセス:JR大阪駅御堂筋口徒歩3分
阪急大阪梅田駅徒歩3分
スポンサーリンク

「樽・金盃」口コミは?

口コミも拾ってみました。

口コミ】(食べログより)
10~12名程度で満席の立ち飲み屋さんです。
カウンターには「白鶴」の樽が2つ鎮座。
古そうだけど小綺麗で味のある店内、
この時点で既にテンションMAXになります。
酒は「樽酒」と「ビール」のみ、
肴は10種程度、酒好きが好むラインナップです。
親父さんと女将さん?、女性店員さんの3名体制。
酒は燗か冷、燗と言っても常温ね。
燗をお願いすると樽から注ぐのではなく
カウンター内に置かれた漆器製の片口から
お猪口に注いでくださいます。
1杯目の酒の肴には「エッグ」を注文。
小さい片手土鍋にSサイズ位の卵が二つ割り入れられており、
熱々に煮えたぎって出てきたそいつを間髪入れずに
箸でぐるぐるかき回し1分ほど待つと完成。
ほぼ半熟の黄身とまだフワフワな白身をつまみに酒をちびりと

旨し!

味付けは塩だけ、お好みで胡椒や七味をかけてとのことでしたが、
もうね、塩加減が絶妙。卵で酒なんて考えたこともなかったけど、
抜群の肴になるんだね~。超満足。

口コミ
飲み物はハートランドと日本酒の二種。
・冷奴 ¥250
かなり固めの豆腐で食べ応えあり。
酒飲みにはこういう冷奴が良い。
・まぐろの漬け 400
鮪の味が濃くてうまい。漬タレも秀逸。
スジのあるマグロだけど、スジでさえ美味く感じる。
・わらび 350
ねっとり系のわらびでウマし。
山菜のしみじみ滋味を感じます。
・すじ味噌煮 350
これウマい。
脂の美味さ、食感の美味しさが混じり合って超美味しい。
味は濃いんだけど、上品な旨みもあるのがとても良いです。
どの一品も量は少なめなんですけど、キラリと輝く美味しさがあります。
皆さん、節度を守って静かに呑みを楽しんでいます。
ごちそうさまでした。

まとめ

単にお店を紹介するだけでなく、「梅田のミステリー」として、取り上げているのがおもしろいですね。新梅田食道街は好きですから、このエッグは食べてみたいです。

関連記事です↓同じ番組で登場のお店です

「とり平」(大阪新梅田食道街)ネオドンドンってなに?「ウラマヨ!」の梅田ミステリーに登場!
カンテレ「ウラマヨ!」を観ていると、梅田ミステリーというコーナーがありました。大阪の新梅田食道街の飲食店にはネオドンドンなる食べ物があるらしく、その謎を解くという内容。正体は焼き鳥「とり平」の人気メニューでした!ユニークな紹介方法でしたね。
スポンサーリンク
テレビ番組
スポンサーリンク
J.shimantoをフォローする
居酒ジャーナル

コメント

タイトルとURLをコピーしました