乾杯!仲間やカップルとカンパ~イ!楽しい乾杯動画をお届け!乾杯の歴史も

未分類
スポンサーリンク

皆さん、こんばんは!
本日は「乾杯」動画をお届けします。

大阪の居酒屋やらビアガーデン、さらには旅行先の飲食店など。
乾杯前のワンシーンを集めてみました。
これはいわば思い出のシーンです。
乾杯の歴史も調べてみましたよ。

スポンサーリンク

乾杯!仲間やカップルとカンパ~イ!

お酒を飲む前には、必ずといっていいほど、お酒を乾杯しますよね。

楽しい飲み会の始まりです。今回はそんな乾杯前の動画です。

この乾杯って、いつごろから広まったのでしょうか。

日本における乾杯の歴史は?

「乾杯」が一般に普及していくのは、明治・大正期頃からだと言われています。

米国へ渡航した幕府役人による江戸時代末期の文献には、立ち上がって杯と杯とを軽く合わせて飲む乾杯のしきたりを見聞したことが記載されていると言います。

ペルリ提督の『日本遠征記』でも、軍艦で行われた宴席での乾杯の様子が描かれているのです。
これは健康を祈るといった祝意を込めて乾杯していたようですね。

幕府役人たちが、これらを垣間見てその所作を真似たのです。これが日本での乾杯の先駆けと言われています。

明治期に入ると、西洋の文化が取り入れられます。ビールなど洋酒も次第に飲まれるようになり、乾杯が普及していったらしいです。

「乾杯」は最初は「万歳」だったとも言われ、グラスを掲げ、掛け声は「万歳」の唱和だったといいます。
ただ、「万歳」は天皇陛下への祝賀を意味していたことから、それに代わる一般的な祝杯を挙げる際の言葉として「乾杯」になったとも…。

また、京都市では、「清酒の普及の促進に関する条例」が施行されました(京都市条例第32号 、2013年1月15日)。
京都市、日本酒を生産する事業者、市民が協力して、<伝統産業である清酒による乾杯の習慣を広めることにより,清酒の普及を通した日本文化への理解の促進に寄与する>ことを目的としています。「乾杯条例」とも称されていますよ。

要は「乾杯」は、日本の伝統文化として新たな儀礼ということでしょうか。

まとめ

楽しい飲み会の始まりの「乾杯」。本日は乾杯前のアルコールの映像をまとめてみました。楽しんでいただけたら、幸いです。今後も追加映像を拾っていきます。

スポンサーリンク
未分類
スポンサーリンク
J.shimantoをフォローする
居酒ジャーナル

コメント

タイトルとURLをコピーしました