皆さん、こんにちは!
本日は「オモウマい店」(火曜、夜7時)の話題です。
2025年11月18日放送回では、「らーめん専門ながしま」が登場します。
2025年6月にオープンしたばかりで、新しいラーメン店です。
何が話題なのか。
レトロな建物の外観も異色ながら、店主は83歳、しかも地獄ラーメンやら背油ラーメンやら、個性派ラーメンがそろっているのです。
気になりますね。
いったいどんなお店でしょうか。
「らーめん専門ながしま」店主は83歳!背油ラーメンや地獄ラーメンなど個性派ぞろい
埼玉県比企郡吉見町、「道の駅いちごの里よしみ」の一角に建つ小さな木造小屋。なんともレトロな外観。──オモウマい店に登場の「らーめん専門ながしま」です。
写真引用:埼玉マガジン
カウンター4席ほどの極小店舗。でもね、すでに口コミでじわじわ話題になっており、今や道の駅ラーメンとして注目を集めているのです。
おまけに店主は83歳!
番組でも紹介されていますが、とってもお元気。お人柄もよく、これまた評判なのです。
メニューは、辛さに挑む「地獄らーめん」シリーズから、出汁香る「支那そば」や背脂こってり系まで。食の冒険が始まる、ラーメン屋と言えます。
ネーミングもユニーク。「魔女の口づけ」「地獄三丁目」といった感じ。熱々の一杯を手間ひまかけてご提供してくれます。
「らーめん専門ながしま」個性派メニューやその味は?
道の駅の敷地内にあります。店内はカウンターのみで、外にテーブル席が少し用意されているだけというミニマムな造り。
水にはレモンとミントが入れられています。
ネット情報などによると、店主は高齢ながら現役バリバリ。かつてつくばで「地獄ラーメン」を考案し、それが広まっていったというエピソードがありますね。
その“元祖・地獄ラーメンの親父”ということでしょうか。
ここのラーメンは、大きく「出汁のうまさを前面に出した優しい系」と「背脂や辛味を効かせたパンチ系」の二本柱。
メニューには、支那そば・背油ラーメン・カキ揚げラーメン・角煮天揚ラーメン・深谷ネギとニラのラーメン、そして地獄ラーメンシリーズなど、多彩なラインナップ。
さすが専門店と言えましょう。
「支那そば」(600円)は、鶏ベースに煮干しや節系をきかせたあっさりスープ。塩気は控えめで、優しい旨みがじんわり広がります。トッピングはチャーシュー、メンマ、ナルト、海苔、ネギにレモン。昔ながらの中華そばに少し遊び心をプラスした構成ですね。

「背油ラーメン」(800円)は、たっぷりの背脂が浮かぶ見た目ですが、「こってりしすぎず、出汁とのバランスが良い」と評判。ネギ、海苔、チャーシュー、ナルト、揚げニンニク、メンマなどがのり、ガーリックのパンチと背脂のコクを、出汁の効いたスープです。
麺はもちもち食感で、脂の甘みとスープの旨みが絡む、クセになるタイプです。

器を覆い尽くさんばかりの巨大なかき揚げがのった「カキ揚げラーメン」(1000円)。注文を受けてから鍋いっぱいに広げて揚げるため、サクッとした食感と、スープを吸ってじゅわっとほどけていく食感の両方が楽しめます。「スープを吸ったカキ揚げがとにかくうまい」との感想が目立ちますよ。
ユニークなのが、「地獄ラーメン」シリーズ。辛党に刺さります。「0.5丁目」(800円)から「3丁目」(1000円)まで辛さの段階があり、「可憐な地獄」「魔女の口づけ」など、遊び心たっぷりのサブタイトルがついていて、0.5丁目でも、けっこう辛いみたいです。
辛い地獄ラーメン

麺は中細〜平打ち系がメインで、メニューによって使い分けられている様子。「スープとの相性重視」で選ばれているみたいです。
メンマも「めちゃくちゃ美味しい」ようで、どの一杯でも名脇役的存在。いいですね。
さらに、深谷ネギやニラなど埼玉らしい食材を使ったメニューもあります。
「らーめん専門ながしま」サービスと人柄が生む人気店
オモウマい店で取り上げられた背景には、味だけでなく、店主の人柄もあるでしょう。
番組でも「83歳」と紹介され、「頑張るか、年寄りが」なんておっしゃっていますね。
最近は飲食店でも、高齢者が増えていますから。
元気で働く姿は、自分も頑張らねば、と励みにもなりましょう。
店名:らーめん専門ながしま
住所:埼玉県比企郡吉見町久保田1737 道の駅 いちごの里よしみ内
道の駅いちごの里よしみ電話番号:0493-53-1530
営業時間:11:00~15:00
定休日:月曜日
駐車場:有
道の駅HP
アクセス:JR高崎線「鴻巣駅」下車、バス「東松山駅行」「いちごの里よしみ」下車徒歩1分、東武東上線「東松山駅」下車、バス「免許センター行」「いちごの里よしみ」下車徒歩1分
【口コミ】(食べログから)
6月5日からの営業で
本日まで『おまかせラーメン』500円での提供。
『おまかせラーメン』を注文。
辛さが選べるそうで0.5丁目でお願いしました。
0.5丁目でも辛〜!
調子のって1丁目にしなくて良かった。
鶏ガラと野菜ダシのスープ。
野菜ダシがメインで野菜の甘さが際立つ。
甘いのか辛いのか。なかなか複雑な味。
角煮が天ぷらっぽくなっていて
いろいろと個性的。
これから独創的なラーメンが出てくるそうです。
今後の展開が楽しみ。
まとめ
らーめん専門ながしまは、道の駅の小さな木造小屋という非日常感のある店舗。番組で紹介されると、さらに人気が高まるでしょうね。83歳の店主が一杯ずつ丁寧に作ってくれますよ。味やせ接客など、まさにオモウマい一軒です!あとは番組を見て楽しみましょう。
関連記事です↓こちらもお読みください


コメント