「黒部アーチダムカレー」(1300円)昭和40年代から変わらない味?「呼び出し先生タナカ」

テレビ番組
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは!
本日は黒部ダムのカレーのお話。

フジテレビ「呼び出し先生タナカ」(毎週月曜日)の2025年9月29日放送回では、「特別企画!黒部ダム」でした。

クイズバラエティー番組だけに、黒部ダムの歴史とともに、いろんなクイズが出されていましたね。

なかでも、筆者が注目したのは、「黒部カレー」です。

どんなカレーか。それがクイズでしたけど、いわゆるダムカレーです。

今回はそれをご紹介しましょう。

スポンサーリンク

「黒部アーチダムカレー」(1300円)昭和40年代から変わらない味?

黒部ダムレストハウス」で食べられる「名物カレー」は3種類あります。

黒部ダムレストハウスのダムカレー
(写真はHPより引用)
「黒部ダムカレー」
ダム湖をモチーフにした人気のメニューです。ほうれん草を使ったルーは少し辛口

「アーチダムカレー」
昭和40年代から変わらない懐かしい味がします。

「甘口ダムカレー」
野菜たっぷりの甘口ルーが美味

番組で紹介されたのは、アーチダムカレーです
ライスが黒部ダムのアーチ型になっていますね。
これはユニークでしょう。

番組より

まあ、ダムカレーというのは、今や、全国のダムにありますし、いわば名物になっています。

番組より:全国のダムカレー

黒部ダムとは?

黒部ダム(くろべダム)は、富山県東部の中新川郡立山町を流れる黒部川水系の黒部川に建設された水力発電専用のダムです。1956年(昭和31年)着工。工事期間中の転落やトラック、トロッコなど労働災害による殉職者は171人にも及びました。
黒部ダムは7年の歳月をかけて、1961年(昭和36年)1月に送電を開始。1963年(昭和38年)6月5日に完成しました。

相当過酷な工事だったようで、時々、いろんなテレビ番組で取り上げられていますね。

作業員1000万人、工事費1兆円(現在の金額で)。給料は当時のサラリーマンが2万円だったらしく、作業員は6万円だったとか。

そして人気だったのが、カレーです。そのカレーを再現したのが「黒部ダムカレー」なんだって。
少し辛めですけど、これが美味しいのです。

黒部ダム観光の際は、ぜひ食べてみたいですね。

ちなみに「黒部ダムレストハウス」では、名物黒部ダムカレーなどのお食事や、黒部ダムグッズほかお土産の買い物を楽しめます。1階、3階に休憩スペースもあります。
売店・ドリンクコーナー
営業時間:9:00~16:00
※ドリンクコーナーの営業期間は4/15~11/24
レストラン
営業時間:10:00~15:00
(臨時便発車日9:00~)
※屋上は天候などにより閉鎖する場合があります。

まとめ

フジテレビ「呼び出し先生タナカ」は、黒部ダムの特集でした。そこで本日は、ダムカレーを取り上げてみました。全国のダムカレーの元祖みたいなものでしょうか。黒部ダム観光の際には、食べてみなくっちゃね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました