「糖尿病の新常識」(モーニングショー)でわかった糖尿病の間違った認識とは?

テレビ番組
スポンサーリンク

【本サイトのリンク先には広告が含まれています】

皆さん、こんにちは!
本日は糖尿病のお話。
羽鳥慎一モーニングショー」(2025年5月16日放送分)で、「糖尿病の新常識」が紹介されました。
北里研究所病院・糖尿病センター長の山田さんがゲストで、これがまあ、随分と参考になりました!

筆者は20年ほども糖尿病の薬を飲んでいますから、いわば重い糖尿病患者と言えます。だからこのての番組には興味があります。

スポンサーリンク

「糖尿病の新常識」(モーニングショー)でわかった糖尿病の間違った認識とは?

糖尿の薬を飲んでいますし、1か月に1回の血液検査も受けています。でも、いたって健康な状態です(実際はどうかわかりません)。

アルコールは毎日飲みますし、チョコレートも食べます。ケーキ類など甘いものもけっこうな頻度で食べていますからね。

数値で言うと、HbA1cは7.1~7.9を行ったり来たり。以前は6台だったんですけどね。
かかりつけの医者によれば、6台まで落としましょう、と言われています。

「モーニングショー」野菜中心の食事は良くない?

糖尿病内科に通っているが、精神的なストレスが嫌だから、好きなものを食べ、飲みたいものを飲んでいる」(50代男性)

これに対し、北里研究所病院・糖尿病センター長の山田さんによると、この食べ方は、〇なのです。
「好きなものが糖質でなければ、問題なし」ということですけど。

精神的なストレスはもっともダメですから。
タンパク質と脂質は、お腹いっぱい食べても血糖値を上げないので、上手に好きなものを食べ、飲みたいものを飲んでいただきたいということでした。

また、「夕食は、サラダ中心。揚げ物は少しだけにして、残りを朝に回して食べる」。
山田さんによると、この食べ方は、×または△。
タンパク質や脂質などが、十分に摂れていない。朝に脂質を摂ることは問題なし」ということです。

以前は筆者もサラダを随分と摂っていました。
ただし、サラダ中心の食事は、タンパク質や脂質、エネルギーが不足しがち。筋肉が落ちてしまう恐れがあるのです。

ちょっと前にも、糖尿病関連の本を読んで、「野菜ファーストではなく肉ファーストが良い」と知りました。
あと、オリーブオイルがめちゃいいようです。料理にはオリーブオイルを使わなくっちゃね。

スポンサーリンク

「モーニングショー」糖尿病を防ぐ食事の順番とは?

まず、肉や魚、卵などの『タンパク質、脂質』です。
インスリンの分泌を早めます。

そして、野菜や海藻、きのこなどの『食物繊維』です。
血糖値の急上昇を抑えます。

最後に、ご飯やパン、果物などの『炭水化物』です。
最初に食べると、血糖値が急上昇しやすくなります。

食べる順番はこの食べ方がいいようですね。
おおざっぱにまとめると、肉や魚→野菜類→ご飯、パン、果物。

糖尿病の最新研究では、家族に糖尿病の人がいる場合、発症するリスクが20倍になることがわかっています。糖尿病は生活習慣だけでなく、遺伝も影響するということです。

でもね、筆者の場合、家族に糖尿病患者はいません。
それでも、糖尿病を発症したのは不摂生な食生活、つまりは生活習慣病ということでしょうか。

やはり糖尿病患者にとって怖いのは合併症でしょう。とくに『えのき』です。 え 壊疽(えそ) の 脳卒中 き 虚血性心疾患です。

また、お酒の締めにオススメなのは?
①パフェ
②ラーメン
③ステーキ

こんなクイズもありました。
山田さんの回答は③です。
「正解は、ステーキ。タンパク質と脂質が豊富なステーキで締めるのは、実は理にかなった食べ方。工夫次第で食生活を楽しみながら血糖値をコントロールできる」とのこと。

まとめ

今回の特集は、かなり参考になりました。筆者の場合、糖尿病とは一生付き合いしていかないといけません。でも、知識を深め、うまく付き合いしていけばいいことがわかりました。まあ、安心はできませんけど。糖尿病患者は健康体の人より寿命は短いようですからね。

スポンサーリンク
テレビ番組
スポンサーリンク
J.shimantoをフォローする
居酒ジャーナル

コメント

タイトルとURLをコピーしました